Groovy を最近よく目にします

去年の春ぐらいから気になっていた Groovy ですが、最近人気が出てきたらしくよく目にします。
Groovy ってなにかというと、JRE 上で動作するスクリプト言語です。
ただのスクリプト言語ならたいしたことないのですが、Groovy は Java と似た文法を持ち、また Java のクラスを普通に呼び出せる、Java のクラスから使用することができるといったことが特徴になっています。でもスクリプト言語。なので、手軽に実行できます。( ゜Д゜)ウマー

Java の世界と簡単に連携させることができる(とおもう)ため、非常にべんりな使い方ができると思います。
私が前から考えているのは*1アーキテクチャやDBアクセスなど等の基盤な部分はJavaで記述し、業務ロジック等の業務要件な部分はGroovyでってのを考えています。

アーキテクチャ等は一度作られれば開発中に大きく変わることは無いと思いますし、なるたけ無駄は無い方がいいという観点から Java で。フレームワーク等は Java の方が作りやすい気もしますし。
そして、ただひたすら作るだけの業務ロジック部分は開発速度を上げるために Groovy を。Groovy であれば仕様変更も手軽かもしれないってことで。

ってのを思い描いてます。いまのところ絵に描いた餅なんで、まずは Groovy をつかわないとなぁ・・・
最近は DI コンテナ厨でもあるんで、DIコンテナ + Groovy ってのも( ・∀・)イイ!かも。業務ロジックをDIコンテナ経由で取り出す。もちろん Java 側は Groovy であることすら意識しない。Groovy 側はシステムに関連するコンポーネントが設定されている状態で業務ロジックを実行できると・・・
S2Groovy とか誰か作ってくれませんか?(w

技術検証は null なんで、実際にうまくいくのかはまるで考えていないのですが、単純作業の繰り返しになりがちな業務ロジックを Groovy で書けたら幸せかなと思っただけなんで。

*1:必ず思いつく発想なんで、私じゃなくても考えているとおもうけど(汗